インラインスケートインストラクターの、ぴちによる、インラインスケート馬鹿の、雑記帳(●´ω`●)
コメントする
はじめまして
ぴちさんはじめまして
茨城で滑ってる初心者です。一緒に滑ってる方からこのブログを教えてもらいました。
おいらのFRもカフが壊れかけてて(バックルを留める金具の方)アルミ板で補強しているのですが、いつまで持つのか不安です。
そこで、ぴちさんの結束ベルト!
カフへの固定方法など(もしかしてカフに穴あけたりするのでしょうか?)教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
よかったらおいらのブログにも遊びに来てください。
茨城で滑ってる初心者です。一緒に滑ってる方からこのブログを教えてもらいました。
おいらのFRもカフが壊れかけてて(バックルを留める金具の方)アルミ板で補強しているのですが、いつまで持つのか不安です。
そこで、ぴちさんの結束ベルト!
カフへの固定方法など(もしかしてカフに穴あけたりするのでしょうか?)教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
よかったらおいらのブログにも遊びに来てください。
すずめ隊長さんへ
ようこそいらっしゃいまし
カフに結束バンドを取り付ける方法ですが、おっしゃる通り、バンドとカフに穴を空け、バックルをカフに取り付けるのに使われてれるのと同じねじ(ホームセンターで、ネジと受け皿、セットで売ってます)で固定しているだけです。
固定している場所は、バックルが付いてた場所二ヶ所と、かかと側の一ヶ所、計三ヶ所です。
この方法は欠点あります。
一つは、カフをきつく締めることが出来ないこと。
私はカフをほとんど締めない人ですし、FRは、インナーの紐を締めるだけで、足首の固定加減は十分間に合うから、これはあまり気にならないです。
もう一つが、結束バンド同士を繋ぐ金具。
着脱しやすく、見た目も気にならず、壊れにくい。
見た目を気にするなら、服屋で気の利いたベルトを探すか、性能を気にするなら、アウトドア用品や、建築、土木現場で使うようなバンドを探してみたり。
私も試行錯誤の最中ですが、うまくいけば、ブーツに自分だけのワンポイントが誕生しますよ

カフに結束バンドを取り付ける方法ですが、おっしゃる通り、バンドとカフに穴を空け、バックルをカフに取り付けるのに使われてれるのと同じねじ(ホームセンターで、ネジと受け皿、セットで売ってます)で固定しているだけです。
固定している場所は、バックルが付いてた場所二ヶ所と、かかと側の一ヶ所、計三ヶ所です。
この方法は欠点あります。
一つは、カフをきつく締めることが出来ないこと。
私はカフをほとんど締めない人ですし、FRは、インナーの紐を締めるだけで、足首の固定加減は十分間に合うから、これはあまり気にならないです。
もう一つが、結束バンド同士を繋ぐ金具。
着脱しやすく、見た目も気にならず、壊れにくい。
見た目を気にするなら、服屋で気の利いたベルトを探すか、性能を気にするなら、アウトドア用品や、建築、土木現場で使うようなバンドを探してみたり。
私も試行錯誤の最中ですが、うまくいけば、ブーツに自分だけのワンポイントが誕生しますよ

ありがとうございます
おはようございます(←健康的でしょ)
すばやい回答ありがとうございます。
おいらFRの紐、シェルのとこまでで切っちゃってたので、インナーは全然締めてなかったです。
バックルに余計な負担がかかっちゃったのかなぁ
ぴちさん方式を参考においらも試行錯誤します(単にまねるだけかもしれませんが)
また情報交換などよろしくです。
まず長い紐を購入せねばならないなぁ
すばやい回答ありがとうございます。
おいらFRの紐、シェルのとこまでで切っちゃってたので、インナーは全然締めてなかったです。
バックルに余計な負担がかかっちゃったのかなぁ
ぴちさん方式を参考においらも試行錯誤します(単にまねるだけかもしれませんが)
また情報交換などよろしくです。
まず長い紐を購入せねばならないなぁ
Re:ありがとうございます
はい!頑張ってください。
で、紐ですが、私はシェルとインナー、二本の紐で別々に固定をしています。
そうすることで、かかとの浮きを抑えました。
で、紐ですが、私はシェルとインナー、二本の紐で別々に固定をしています。
そうすることで、かかとの浮きを抑えました。